JCWRD情報のたまり場

日本防水工法開発協議会のメンバーが迷走しながら、さまざまな情報発信をするための公式ブログになります。可能性はありそうでも世のために役に立つかどうか分からない情報、海外から直送の生の情報、メンバー内の意見交流など、偏らず情報発信をする「情報のたまり場」BLOG。

2024/05/29

AC工法+断熱工法+無音工法

›
 日本防水工法開発協議会では、ホテル、病院等の施工時に発生する音が気になるか方向けに 防水層内の熱と水分を除去する屋上防水エアーコントロール(AC工法)に断熱材を組合せ、 従来、塩ビシート防水など防水層を固定する際、コンクリート躯体に穴をあけアンカーで固定 していたものを穴をあけ...
2023/01/05

今年の研究開発テーマについて

›
 日本防水工法開発協議会の研究開発テーマは、以下の通り。 Aチーム : 人材確保とスキル Bチーム : 販促、工法技術の進化他 Cチーム : CONTINEWM販売促進(エアコンの電気代を低減するシート) Dチーム : 構造実験場における移動可能な「どこでも住宅」開発・実証 Fチ...
2022/11/02

羽田イノベーションシティ

›
  天空橋駅直結の複合施設。今回2022おおた研究開発フェアが開催された。ライブホールや足湯のあるスカイデッキ、最先端ロボットを利用した実証実験場、ビジネスマッチングセンター、大浴場もあるホテルとさまざまな施設が充実している。展示会だけではもったいないと感じる2日間で、せめて展望...
2022/07/06

音楽と能の働き

›
脳科学者の中野信子先生が音楽でハッピーになる方法を発表しています。 ①“決断”をするときは、重低音が効いた曲を聴く ②怒りやネガティブな感情に陥ったら、ヘヴィメタルで鎮める ③時間認識を研ぎ澄ませるには、低音域の曲を聴く ④記憶力や認知力を上げるには、楽器を演奏する ⑤ストレス...
2022/01/13

日本防水工法開発協議会の研究について

›
 日本防水工法開発協議会は、外皮工事業を営む6業種中小企業の研究開発団体です。研究体制は、下記の図。 「日本防水工法開発協議会研究体制」   今年は、オンライン会議が主流となった現在、全国の研究者、大学の先生にご講演頂ける機会が増えた。成果は社会的課題を解決というより、私たちが抱...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

参加ユーザー

  • Guest
  • 日本防水工法開発協議会
Powered by Blogger.