2015/07/23

脱気筒と脱気筒

 
 自然換気型の脱気筒と屋上防水エアーコントロール脱気筒(吸気筒に使用)を比較すると、内径が随分と違う。一般的な脱気筒(左側)は、内径が30mm、私達が屋上防水エアーコントロール工法に使用している脱気筒、吸気筒(右側)は内径が80mm~120mmで吸排気量に大きな差がでます。
 



横浜大桟橋の近くで、仕事(仕事です。)をしておりましたら、飛鳥Ⅲが停泊中。この写真から伝わりにくいですが、とにかく大きい客船です。

2015/06/23

 改めて新幹線のフロントビューを見ると、流麗な形状が際立っている。この形状に行き着くまで、どれほど考え抜き、試行錯誤されたのか。

有機EL照明

有機EL照明が発売されています。影ができにくい照明で、現物は初めて見ましたのでご紹介します。。

2015/03/03

ガラスマット、布地等カッター

ガラスマット、布地等柔らかいものは、ハサミで切るのが通常ですが、このカッターは、バッテリー駆動でスムーズに切れます。値段は12万円と高価ですが、マットの端材も飛び散らず、作業性は、確実に上がります。